2023.2.3
スタジオジブリの監修から生まれた、信楽焼の明山窯から生まれたスタジオ・ジブリのシリーズが、ふるさと納税の返礼品として提供されています。
ジブリの世界観と見事に調和した、信楽焼独特の素朴な質感と存在感を持ったジブリの置物や食器。
実際に返礼品の画像でご覧を頂いた方が分かりやすいと思うので、さっそく画像で紹介します。
(画像)ふるさとチョイス返礼品詳細ページより引用
そもそも、信楽焼、明山窯、提供している自治体の滋賀県甲賀市について、それぞれ簡単ながら紹介いたします。
■信楽焼(しがらきやき)について
~信楽陶器工業協同組合ホームページより引用~
信楽は、鎌倉時代中期に始まったとされています。
水瓶、種壺、茶壺、茶器、徳利、火鉢、植木鉢など大物から小物に至るまでの幅広い製品群があり、信楽焼独特の「わび」「さび」を残しながら今日に至っています。
信楽は朝鮮文化の影響を受けて、日本文化の中心として栄えてきた近畿地方の中心にあり、古代の主要道となっていたことや焼物に適した土がたくさんあったことから、紫香楽宮を造営するには理想的な土地だったのです。(参考までに、現在奈良にある大仏は当初信楽に建立される計画でした。)
時代別では、室町時代、安土・桃山時代には茶陶が盛んになり、さらに江戸時代になると茶壺の生産が盛んとなり、商業の発達に伴い、日用の雑貨類(梅壺、味噌壺、徳利、土鍋等)が造られるようになりました。明治時代に入ると、釉薬が研究され火鉢生産が盛んになり、昭和30年代前半まで産地の主要製品(日本国内シェアの約80%)でした。
近年は、傘立、タイル、庭園用品(テーブルセット、燈籠、照明具)、食器、置物など多様な製品が生産されています。中でも「狸」の置物は信楽の代名詞となるほど有名です。
このように、信楽焼は伝統ある古い歴史をもち、昭和51年には国より伝統工芸品として指定され、信楽は陶器の町として広く全国に知れ渡るところとなりました。
信楽の特徴として、耐火性と粗い土質が挙げられます。
陶土に木節粘土を合わせることで可塑性があり、こしが出るので、大物や肉厚の物を造るのに最適です。
焼くと、肌色、ピンク系や赤褐色系の美しい火色をつけ、その表面にビードロ釉や焦げをつけることで、他産地にはない、人間味あふれる、柔らかく暖かな表情の焼きものを作り出します。
■滋賀県甲賀市(こうかし)について
滋賀県甲賀市は、東西に約43.8km、南北に約26.8km、 面積481.62平方キロメートルで県土の約12%を占めています。
甲賀市は、滋賀県東南部に位置し、大阪・名古屋から100キロメートル圏内にあり、近畿圏 と中部圏をつなぐ広域交通拠点に位置しています。
その東南部は、標高1,000mを超える山々が連なる鈴鹿山脈により、西南部は信楽盆地とこれらに続く丘 陵性山地により各々三重県、京都府に接しています。
特に、鈴鹿山系を望む丘陵地で、野洲川・杣川・大戸川沿いに平地が開け、また森林も多く琵琶湖の水源涵養、水質保全にも重要な地域となっています。
(画像)甲賀市ホームページより引用
■明山(めいざん)窯について
~明山窯公式サイトより引用~
創業1600年頃より信楽焼と苦楽を共にしてきた陶器製造会社です。
土のぬくもり、そして人のぬくもりを感じるこだわりの商品をつくりつづけています。
信楽独特の土味あふれる力強さを生かしながら、暮らしの中に心地よくおさまる焼きものを提案しています。
四季の移ろいを、明山窯の焼きものと共にお楽しみ下さい。
■気になる返礼品
ページの最初に、置物やカップを画像で紹介しましたが、私が気なる返礼品が他にもあります。
【信楽焼・明山】 となりのトトロ一輪挿し totoro-10
丸太に乗った、トトロの一輪挿しです。
私も好きで一輪挿しの花を飾ることがあるのですが、この花器に挿した一輪挿しを見たら、とても癒されそうです。
(画像)ふるさとチョイス返礼品詳細ページより引用
本体、ガラス花器、木札、紙箱入りがセットになった返礼品です。
サイズは、h130×w133×d56(mm)となっています。
信楽焼トトロシリーズは、スタジオジブリ監修のもと手作業でひとつずつ丁寧に制作されています。
「火色」と言われる信楽焼独特な味わい深い色が特徴で、他にはないトトロの置物となっています。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/25209/4653655
※ふるさとチョイスの返礼品詳細ページに遷移いたします。
丸太にちょこんと乗ったトトロは、小さくでも存在感たっぷりです。
一輪挿しの他には、ペン立てとしても使えるかもしれませんね。